|
幼児が表現活動する上で、教育的観点で重要な事は、「自らの力で気づくという事」と、「子供同士のコミュニケーション能力を育てる」という事があります。
当園の身体表現、描写造形、ことば遊びも、「表現する喜び」「伝え合う楽しさ」を子供たちに感じ、得てもらうために考えられています。

ことば遊び
言葉は大切なコミュニケーション手段です。教材は「子供は子供同士のかかわりの中で多くを学ぶ」事を前提として、子供同士がゲーム感覚で文字と遊びながら学べるように配慮してあります。
造形遊び
材料や技法との楽しい出会いから始まる造形遊び。そこでの、破る、切る、つなぐ、並べるといった行為に夢中になる活動の中で、その子らしさ、その子のよさを十分に発揮しながら、感性を磨き、多様な知識と技術を獲得していきます。定期的なダンボール遊び、また、いつでも園児が使用できるよう廃材を集めます。
描画活動
子供たちは、絵を描くことを通して、世界とコミュニケーションしていきます。その子らしい物の見方、感じ方を大切にしながら、思いや願いを伝える喜びを味わう事のできる自己表現を大切にします。【令和5年度描画展はこちら⇒】

一日のおよその流れ


年間行事予定(変更する場合もあります)

延長保育室
早朝7時00分から保育開始まで、保育終了後から午後7時00分まで。
30分100円。3時にはおやつが出ます。(おやつ代100円)
長期休み中は保育園の開園時間がすべて延長保育として利用できます。(30分100円)

園児休園日
土曜、日曜、祝日、開園記念日(5月2日)、夏休み、冬休み、春休み

課外教室
● スポーツクラブ(毎週火曜日・コスモスポーツクラブ) ● ECCジュニア英会話 ● ピアノ教室 ● エイベックスダンス教室
|
|